公園のある住宅街の中の一軒屋でのんびりやってます。なにか面白いものが見つかるかも知れません。
TOP > R.M.kalimba/craft&junk 日記
おそらくは'60s。素性不明ですがよくある鉄線ギターのように12フレットジョイントではなく14フレットで、どちらかというと古いアメリカのスチューデントモデル的な趣です。ネックは太いですが47mmのナッ…
フィンガーボードなしのネック。
https://youtu.be/OVgHS1SKat8
東芝tonyとHarmony。
https://youtu.be/z-wcRSz4-Go
https://youtu.be/2xA9Yx5doVQ
リゾネーターが小さいけどフレットの数的にはコンサートサイズ。
https://youtu.be/awPZtUJd-SY
3/2(水)お休みします。
3/9(水)お休みします。
3/13(日)イベント出店のためお休みします。
3/16(水)お休みします。
3/19(土)~23(水)イベント出店のためお休みします。
3/30(水)お…
バーチ単板の古き良きアメリカンギター。
https://youtu.be/eSwmoj3AKSk
(ビバモーリス)
https://youtu.be/AFrjc8rNeI4
(メトロギター)
https://youtu.be/Jnkys4BO5G0
'60s?名古屋楽器。経年の劣化などでけっこうボロボロでしたがペグを交換するなどして復活。弦はアーニーポールのボールエンド付ナイロンを張りました。ネックの元起きありますが、弦高は高くなっておらず、わり…
このシガーボックスの材は木とチップボード。
https://youtu.be/Lk1IMBeOxR8
'70s? 芳野楽器製。オールナイトニッポン/ビバヤングとの限定1000本のコラボモデルです。ほとんど傷らしい傷もなく、ほぼデッドストックの状態でしたが、ペグがかなり安いものが着いていてどうにも使いにく…